【たった3分】クロスミーの退会方法を画像付きで徹底解説【注意点も合わせて紹介】
「パートナーができたからクロスミーを退会したい!」
「具体的な退会方法の流れは?」
「再登録の仕方もあわせて教えてほしい!」
など、退会・再登録方法について気になる人も多いのではないでしょうか。
実際、マッチングアプリの退会方法はどれもわずらわしく、時間や手間が掛かってしまうのも事実。
場合によっては退会したにも関わらず知らぬ間に課金されているケースもあります。
そのため、退会方法に加えて辞める際の注意点などを知っておけば、ストレスなくスムーズに退会可能。
今回はそんなクロスミーの退会・再登録方法を中心に徹底解説していきます。
是非本記事を一読し、退会時の参考にしてください!
クロスミーについておさらいしたい人はこちらの記事もおすすめです↓
1分でわかる!CROSS ME(クロスミー)の特徴や使い方について
クロスミー退会時の注意点
クロスミーを退会する際は注意点があります。
具体的には以下のとおりです。
・ポイントは持ち越しされない
それでは順番に見ていきましょう!
退会時の注意点①:退会後はアカウントが削除される
クロスミーは退会後、アカウントも同時に削除されます。
自己紹介文・写真・各項目などすべて消えてしまうため、プロフィール内容を他のアプリで使い回したい人は画像などに保存しておきましょう。
クロスミーの再登録やアプリ乗換時に登録の手間が少なく済みます。
まずは積み上げてきた情報は完全に削除されるのは念頭に置いておきましょう。
退会時の注意点②:ポイントは持ち越されない
クロスミーの退会後、アカウントと同時にポイントも削除されます。
上記画像のように「いいね!」などが残っている場合は使い切ってしまうのがおすすめ。
諦めずにアプローチすれば、願ってもないご縁があるかもしれません。
最後まで泥臭くポイントを使い切りましょう!
クロスミー退会前には自動更新の解除が必要
クロスミーの退会手続きを行う前には「自動更新購読契約」を解除しなければいけません。
契約解除を怠ると退会後も毎月4,200円(税込)課金されてしまう可能性もあるため、必ず手続きを行いましょう。
解除方法は以下の3STEPです。
②その他の欄にある「退会する」を選択
③「自動更新購読をオフにする方法」を選択して、手順に沿って解除
以上になります。
解除までの手順は簡単ですので、しっかり行いましょう。
クロスミーの退会方法
自動更新契約の解除後は退会手続きになります。
手続きは非常に簡単なため、ポイントを押さえていきましょう。
退会手順は以下の5STEPです。
①マイページで各種設定を選択
②その他の欄にある「退会する」を選択
③「自動更新契約をオフにしました」にチェックをいれる
④退会理由を入力
⑤「退会する」を選択して退会!
以上でクロスミーを綺麗さっぱり退会できます。
クロスミーの再登録方法
ここまでは退会の方法をご紹介してきましたが、退会後にクロスミーを再開したい人もいるでしょう。
再登録は公式ホームページ上から改めて新規登録を行えば問題ありません。
そして、クロスミーは他のアプリと違い、約1ヶ月の一定期間をあけなくても再登録できます。
(退会して数分での再登録などは不可)
まだかまだかと日を待たずに登録できるのはユーザーにとって嬉しい限り。
気になる方は再登録してみましょう!
再登録の際には以下記事であらためて料金のチェックをおすすめします↓
Cross me(クロスミー)の料金を徹底解説!プラン内容やオプション機能もまるっと紹介
クロスミーの退会は簡単にできる!
いかがでしたでしょうか。
今回はクロスミーの退会・再登録方法を中心に徹底解説しました。
クロスミーの退会方法は自動更新契約解除→退会手続きの順番で行う必要があります。
万が一自動更新契約解除を怠ると、退会後も毎月4,200円(税込)の課金が継続されてしまう為注意しましょう。
しかし、手続きは初心者の方でも簡単にできるため、落ち着いて行えば問題ありません。
手続きに困った方は本記事を一読し、参考にしてもらえれば幸いです。
ここまで読んでもらいありがとうございます!