タップルにログインできない理由とは【ログインできない7つの理由と対策を解説】
公開日:

「タップルを利用しているけど何らかの理由でログインできない」という人はいませんか?
本編では、タップルでログインできなくなる場合の原因と解決法を解説します。
タップルにログインできなくなっている方にご覧いただきたいです。
目次
タップルにログインできなくなる7つの原因と対策

タップルにログインできない場合は以下7つ要因が考えられるので、どの要因にあてはまるのか確認しましょう。
・システムエラー等タップル側の不具合
・自分のスマホや通信環境の不具合
・ID・パスワード、ログイン手段を忘れた
・Facebookを退会してしまった
・アプリのバージョンが古い
・誤ってタップルを退会してしまった
・タップルから強制退会されている
では、それぞれ原因と対処法を解説します。
ログインできない原因①システムエラー等タップル側の不具合
タップル側のシステムに問題が発生したら、以下のようなエラーメッセージが表示されます。
・通信環境の良い場所で再度お試しください
・通信に失敗しました
この場合は、タップル側のサーバー等に不具合が発生している可能性があるので少し時間をおいてログインをしましょう。
タップル側は不具合を確認し、サーバーメンテナンス等の障害対応が完了すれば再度利用可能です。
ただし、タップル側が不具合を認識していない場合があります。
ログインできないのに、タップルがユーザーに障害報告をしていないなら、twitterで同じような人はいないか探しましょう。
場合によっては、タップル側に障害報告をしても良いです。
ログインできない原因②:自分のスマホや通信環境の不具合
ただし、以下の状態であれば、自分のスマホやブラウザの不具合を疑ってください。
・いつまでたってもログインできない
・タップルからサーバーメンテナンス中などの案内が表示されない
・Twitter等SNSで他のタップルユーザーがログインできなくて困っている形跡がない
この場合、以下のケースが考えられます。
・wi-fiが適切に接続されていない
・スマホのデータが重くなってアプリ動かなくなっている
・スマホ料金を支払っていなくて通信が止められている
一度スマホの電源を落としてスマホ立ち上げて、他のアプリやブラウザの通信状態を再度確認しましょう。
ログインできない原因③:ID・パスワード、ログイン手段を忘れた
タップルではログインの方法として以下が挙げられます。
・facebook
・apple ID
・Googleアカウント
・LINE ID
・メールアドレス+ID
タップルは通常は一度ログインをしてしまえば、ログアウト機能がないので再度アプリでもweb版でもログイン可能です。
しかし、スマホを変えた際、どのログインツールを使ったか忘れてしまった場合はタップルにログインできません。
その場合、以下の問い合わせフォームからタップルの事務局に連絡し、ログイン方法を確認しましょう。
https://tapple.me/inquiry/form/?contact_type=cant_login
ログインできない原因④:Facebookツールを退会してしまった
Facebook経由で登録している場合、Facebookを退会してしまったらログインができなくなります。
その場合も以下から、タップル事務局に連絡してログイン方法を確認しましょう。
https://tapple.me/inquiry/form/?contact_type=cant_login
ログインできない原因⑤:アプリのバージョンが古い
アプリのバージョンが古い場合、ログインできなくなるケースもあります。
その場合は、AppStoreやgoogle play storeから最新バージョンのアプリをダウンロードしましょう。
ログインできない原因⑥:誤ってタップルを退会してしまった
男性会員の場合、有料会員を止めて、無料会員に切り替える際、間違えて退会してしまうケースがあります。
その場合は1週間は再登録ができません。
1週間待って再度会員登録をするか、別のアプリを利用することをおすすめします。
ログインできない原因⑦:タップルから強制退会されている
タップルにログインできない要因として、もっともどうしようもないのが規約違反を重ねて強制退会をさせられたケースです。
この場合は、他の要因と異なり、残りの利用期間分の返金がなくなるうえ、原則再度利用することは不可能になります。
タップルを継続的に利用したい場合は絶対強制退会されないようにしましょう。
タップルにログインできず強制退会をされる理由

タップルにログインできない場合でも、一定時間待つ、事務局に問い合わせるなどの対応をすればログインして利用できます。
しかし、強制退会されてしまった場合は、ログインできないどころか二度とタップルをりようできません。
以下のケースで異性のユーザーから複数の通報を受けた場合は強制退会させられるということを知っておきましょう。
・迷惑行為
・業者・宗教などの勧誘
・会員間の金銭の授受行為
・性的なメッセージを送る
・相手への誹謗中傷
それぞれ解説します。
タップルから強制退会される理由①: 迷惑行為
異性の会員に対して、迷惑行為だと感じられる行為を繰り返して通報された場合、強制退会をさせられます。
以下のようなことを行った場合、迷惑行為になると認識しましょう。
・連絡先をしつこく聞く
・デートのドタキャン
・踏み込みすぎるアクション(手つなぎ、キス等)
特に男性は女性を落とすためにある程度踏み込んだ行動をしないといけませんが、相手の嫌がる行為をしてはいけません。
タップルから強制退会される理由②:業者・宗教などの勧誘
男女ともに勧誘行為をするケースがありますが、以下のような勧誘で通報されたら即退会処分を受けます。
・他のマッチングアプリ・出会い系に誘導
・投資
・健康食品等のマルチ商法
・宗教
タップルに限らずマッチングアプリは男女の出会いのプラットフォームなので、商行為は慎みましょう。
タップルから強制退会される理由③:会員間の金銭の授受行為
男女の出会いであったとしても、援助交際、パパ活といった金銭の授受が発生するものに関してもタップルの禁止行為です。
メッセージでパパ活や援助交際を申し込む場合はもちろん、パパ活や援助交際を連想する自己紹介文を作成した場合も通報されます。
タップルはあくまでも純粋な出会いをするためのマッチングアプリだと認識しましょう。
タップルから強制退会される理由④:性的なメッセージを送る
男性から女性に対して、以下のようなメッセージを送った際に通報されたら強制退会させられます。
・ 「Hしよう」、「ホテル行こう」といった趣旨のメッセージ
・自分の下半身を見せるような写真を送る
・「裸の写真送って」といった趣旨の依頼
メッセージ内で性的な内容が含まれるメッセージも強制退会の対象になるので控えましょう。
タップルから強制退会される理由⑤:相手への誹謗中傷
男性→女性に見られる傾向がありますが、自分の意に介さない行動をした相手を誹謗中傷して通報されたら強制退会になります。
大人としての行動を意識して、おおらかなコミュニケーションをするようにしましょう。
もしもタップルから強制退会されてしまった場合の対策

もしも、何らかの理由でタップルから強制退会処分を受けた場合の対応は、以下2つの対応をしましょう。
・諦めて他のアプリを利用する
・強制退会は他のアプリでも起きるので、正しい利用を心がける
それでは解説をします。
タップルから強制退会された場合の対策①: 諦めて他のアプリを利用する
一度強制退会処分を受けてしまったら、どんなに足掻いてもタップルを利用するのは原則不可能です。
以下のような他の人気アプリを活用しましょう。
・pairs
・Tinder
・Omiai
タップルは会員の多い優良アプリですが、上記のアプリも会員数が多く優良なアプリで、出会いに繋がりやすいです。
タップルから強制退会された場合の対策②: 正しい利用を心がける
タップルのみならず、他のアプリも多少ルールは違えども同じように強制退会処分をさせられることがあります。
そのアプリを利用している利用ユーザーに対して、誠意のある対応をするようにしましょう。
よほどのことが無い限り、強制退会させられるということはありません。
そのことを認識して2度と強制退会をさせられることが無いようにしてください。
タップルは強制退会以外でログインできなくなることはない!
タップルは原則強制退会をさせられない限り、正しい処置をするか一定期間待てば大抵の場合ログインできます。
分からなければ、タップル事務局に相談しても良いので、ログインできない原因をしっかり認識して適した対応をしましょう。
ログインできない要因として最悪なのは、強制退会処分を受けることです。
強制退会処分を受けてログインできないということがないように、タップルのルールを守り相手のことを考えて利用しましょう。