タップルはサクラだらけ?【結論:サクラはいないが業者はいる】

「タップルはサクラだらけって本当?」
「業者が存在する噂もあるけど真相は?」
「被害にあわないための対策を教えてほしい!」
このようにサクラの存在について気になる方も多いのではないでしょうか。
実際、出会い系サイトにサクラはつきものですが、タップルは実績十分のマッチングアプリです。
ストレスなく快適にお相手を探したいはず。
そのため、真相を知れば安心して活動できますよ。
今回はそんなタップルのサクラ事情について徹底解説していきます。
ぜひ最後まで読み、魅力的なパートナーを見つけていきましょう!
タップルについておさらいしたい方はこちらの記事がおすすめです↓
マッチングアプリのタップルとは?特徴や出会うまでのステップをまるっと解説
目次
タップルがサクラだらけは嘘!理由を解説

結論から言うとタップルにサクラはいないので、安心してください!
理由は以下2点です。
・サクラを忍ばせる必要がない
それでは詳細について解説しましょう!
サクラがいない理由①:運営会社はサイバーエージェント系列
タップルの運営会社は株式会社タップルと呼ばれるサイバーエージェントの系列会社です。
大手上場企業の関連会社であり、サイバーエージェントはする人ぞ知る大手IT企業。もしサクラの存在が発覚すれば、企業の信用問題になり会社に悪影響を及ぼします。
サクラを入れるメリットよりデメリットが多いため、タップルにサクラはいません。
サクラがいない理由②:サクラを忍ばせる必要がない
そもそもサクラとは運営側に雇われた人間であり、ユーザーへ必要以上のやりとりをさせて課金させるのです。
とくにメッセージがポイント制の出会い系サイトで発生します。
しかし、タップルは月額料金制でメッセージができるため、サクラを入れる必要はありません。
サクラを入れて会社の信用が落ちるうえに、運営形態からサクラを入れてもメリットがないのです。
タップルにサクラはいないが業者はいる!見分ける方法7選

タップルにはサクラはいませんが、一般の登録者に紛れている業者は存在します。
業者は以下7つのうちどれか、もしくは複数の特徴が現れるので、早い段階から見極めていきましょう。
・写真が1枚で自己紹介に何も書いていない
・マッチング後の会話が成立しない
・別のURLを案内してくる
・FX、投資ビジネスなどの文言がプロフィールに記載
・すぐ会おうと打診してくる
・1件目からBarを指定される
次から順番に見ていきましょう!
業者を見分ける方法①:美人過ぎる写真
美人過ぎる写真は業者である可能性が高いです。
もちろん美人な女性すべてが業者ではありません。しかし、タップルに登録する業者は美人の写真を登録する傾向があります。
ネット上の写真や加工アプリで巧みに登録。
とにかく美人に見せておけばマッチングする心理を利用しているのです。
すごい美人とマッチングした場合「本当に業者じゃないのか」と疑いの目は多少持っておきましょう。
業者を見分ける方法②:写真が1枚で自己紹介に何も書いていない
登録写真が1枚のみで自己紹介に何も記載されていない、もしくは本当に一言しか書いていないケースも業者の可能性が高いです。
本人ではないためプロフィールの書きようがなく、アピールする内容もありません。
多くの業者は詳細なプロフィール作成は面倒なので、まともに作り込まないです。
明らかに周囲にいない美人の写真でプロフィールに何も書かれていない女性は業者だと疑ってかかりましょう。
業者を見分ける方法③:マッチング後の会話が成立しない
タップルに潜んでいる業者はメッセージに定形文や自動返信システムを利用するので会話が成立しないケースが見られます。
例えば質問したのに回答がなかったり、趣味の話をしても毎回「私も同じ」と返ってきたり。
なにかと不自然な傾向があります。
会話が噛み合ってないと感じたら、業者と疑って問題ありません。
業者を見分ける方法④:別のURLを案内してくる
携帯の修理等を理由に、指定するURLに登録して連絡を取り合おうと案内される場合があります。
当ケースは高確率で業者です。
女性を装った業者が出会い系サイトに誘導しているので要求に従ってはいけません。早急にブロックして相手にするのは止めましょう。
業者を見分ける方法⑤:FX・投資ビジネスなどの文言がプロフィールに記載
マッチングアプリを介して投資詐欺やマルチ商法の勧誘をする人がいます。
彼らは「FX」「投資」などの文言をプロフィールに記載。怪しい文言を使っている人は最終的に「セミナー」と称する会合に参加させます。
そして、投資やマルチ商法に加担させるのです。
疑わしいキーワードを使っている人はお金にしか興味がないので注意しましょう。
業者を見極める方法⑥:すぐ会おうと打診してくる
すぐ会おうと打診してくる女性にも要注意。
基本的にタップルは男性主導のアプリであり、女性は自分から仕掛けなくてもお誘いがあります。
にもかかわらず、女性から不自然なくらいすぐ会う約束をしてくるのは業者の可能性が高いです。
余計なやりとりなどせず、違う目的を果たしたいのでしょう。
いくら美女でも一旦冷静になる必要があります。
業者を見極める方法⑦:1件目から会う場所にBarを指定される
ごく少数ですがタップルに限らず、マッチングアプリにはぼったくりバーと提携している女性がいます。
彼女たちは1件目から特定のBarに行こうと誘導してきます。
メッセージの段階で怪しい店を指定してきた場合は会うのを止めましょう。基本的にお店は男性側で予約して誘導するのがベストです。
タップルで業者だと分かったらやるべき4つの行動

もしもタップルでやり取りをしている女性が業者だと分かったら以下4つの対応をしましょう。
- 絶対に会わない
- ブロックする
- 会って勧誘されたら断る
- 運営に報告する
次から順番に見ていきましょう!
やるべき行動①:絶対に会わない
業者と分かったら絶対に会ってはいけません。
面白半分で会う方もいますが、トラブルに巻き込まれて恋活どころではなくなる可能性も有ります。
時間・労力・お金を無駄にするだけなので、甘い誘いにも乗らないのが鉄則です。
業者と判断したらメッセージを止めて絶対に会わないと決めましょう。
やるべき行動②:ブロックする
業者の疑いが出たらブロックしておきましょう。
ブロックすると、以降相手からは連絡が来なくなります。
マッチングアプリはボタン一つで関係が断てるのは非常に便利です。
真剣な出会いを本当に求めている女性に時間や労力を費やしましょう。
ブロックの方法は以下記事で詳しく解説しています↓
タップルでブロックされたら消える!?確認方法とブロック機能について徹底解説!
やるべき行動③:会って勧誘されたら断る
会わないと業者だと判断できないケースがあります。
もし、業者の女性と会って勧誘されてしまったら、断って帰りましょう。
相手の目的が分かった時点で女性と一緒に居るのはマイナスでしかありません。あまりにも悪質であるなら警察を呼んでも良いです。
その場をどうやって離れるのかを考えていきましょう。
やるべき行動④:運営に報告する
タップルは商売目的の利用を禁止しています。
もし、商売目的の業者を見つけた場合はすぐ運営に報告しましょう。事務局は業者に対して即刻使用禁止にします。
タップルを安心して使うためにも、業者を運営に報告するのは重要だと認識してくださいね。
タップルがサクラだらけは間違い!しかし業者には要注意
いかがでしたでしょうか。
今回はタップルのサクラ事情について徹底解説しました。
タップルにサクラはいませんが、業者はごく少数いる可能性があります。
甘い誘いには乗らず、ブロックや運営への報告などで正しく対処する必要があります。
ぜひ今回の記事をあらためて参考にし、安全に利用していきましょう!