ペアーズの上手な始め方【登録方法や初期設定を徹底解説】

「ペアーズを始めてみたいけど、登録方法などが分からなくて不安だ」
「初期設定などで何をしたらいいのか全然わからない」
「実際に出会う前の準備について知っておきたい」
と考えている方はいないでしょうか。
マッチングアプリを初めて利用する方の場合、確かに設定で詰まってしまわないか不安になりますよね。
「年齢確認とか課金はどうしたらいいの?」みたいな悩みもあるでしょう。
そこで本記事では、ペアーズの登録方法から初期設定までを徹底解説していきます。
この記事の通りにペアーズを始めれば、他の人たちより一歩リードした状態でスタートを切れますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
ペアーズの始め方:登録方法

ではまず、登録方法についてですね。
といっても、登録自体は画面の指示に従えば簡単にできるので、その流れを見ていきましょう。
ここでは以下の3ステップに分けて方法を解説していきますね。
- アプリ登録
- 年齢確認
- 有料会員登録
ステップ①アプリ登録
アプリをインストールしたら、次にすることになるのはアプリの登録です。
これには3種類の方法があります。
- Facebookで登録
- メールアドレスで登録
- 電話番号で登録
登録するには対応するところをタップするだけですね。
「どちらもお持ちでない方はこちら」が、電話番号での登録です。

最も簡単で便利なのが、一番上のFacebookでの登録でしょう。
Facebookのアカウントを持っている方はこちらをおすすめします。
Facebookで登録すると友達同士がお互いに非表示になり、身バレを防いでくれるからですね。
Facebookのアカウントがない方は、他の2つで登録してください。
ステップ②年齢確認
アプリの登録を終えたら、次は年齢確認です。
マッチングアプリは法律上、18歳未満の利用ができません。そのためペアーズでも当然、年齢確認があります。
その年齢確認を完了しないと、メッセージのやり取りなどが出来ません。
年齢確認に使えるものは以下の通り。
- 免許証
- パスポート
- 保険証
- 住民基本台帳カード
- マイナンバーカード
- 学生証(高校生は不可)
- その他の書類
すべて偽造が難しいものですよね。
年齢確認は結構厳密にされているようです。
とはいえ18歳以上の方なら、登録自体は超簡単ですよ。
上記のいずれかを用意して、写真を撮るだけです。

上記画像にある通り、「生年月日(年齢)」、「書類の名称」、「発行元の名称」が見えるように写真を撮りましょう。
難しく考えなくても、普通に表面全体を撮れば登録できます。
写真登録後24時間以内に、確認が完了します。
ステップ③有料会員登録
そして最後が、有料会員登録です。
ペアーズには無料会員制度も確かにありますが、その状態では男性はメッセージのやり取りが出来ません。
ちなみに、女性は無料会員でもメッセージのやり取りは可能なので、このステップは必要ないでしょう。
一方男性は、出会いたければ有料会員登録も必須になってきます。
有料会員の料金は以下の通り。
AppleID | Google Play | クレジットカード | |
1か月プラン | 4,100円/月(税込) | 3,000円/月(税込) | 3,480円/月(税込) |
3か月プラン | 3,933円/月(税込)(一括11,800円) | × | 2,280円/月(税込)(一括6,840円) |
6か月プラン | 3,133円/月(税込)(一括18,800円) | × | 1,780円/月(税込)(一括10,680円) |
12か月プラン | 2,483円/月(税込)(一括29,800円) | × | 1,280円/月(税込)(一括15,360円) |
クレジットカードを持っている方はクレジット決済がお得ですね。
また、期間が長いほどお得になりますが、最初はお試しで1か月プランから始めるのがおすすめです。
「12か月プランを選んだのに1か月で恋人ができて使わなくなった」みたいなことになるともったいないからですね。
まずは1か月で様子を見て、自分がどれくらいの期間で出会えそうか考えてみるのが得策でしょう。
登録するには、ペアーズで有料会員登録の画面にいって、クレジットカードの登録をして支払うだけです。
女性から届いたメッセージを見ようとすると「メッセージを開封する」というボタンが表れるので、そこを押せば有料会員登録の画面にいけますよ。
ペアーズの始め方:初期設定

ここまでで、登録に関しては全て終わりました。
次に、マッチングを目指すうえでしておくべき初期設定について知っていきましょう。
すべき初期設定は以下の通りです。
- 基本情報
- プロフィール写真
- 自己紹介文
初期設定①基本情報
最初が基本情報ですね。
入力する内容はアプリが用意してくれているので、その項目に正直に入力していくだけでオッケーです。
その内容とは、「ニックネーム」、「居住地」、「年齢」、「身長」などですね。
それ以外にも「休日はいつ?」、「タバコは吸う?」、「結婚歴は?」みたいなものもあります。
また、年収や身長を入力する欄もありますが、変に見栄を張らないようにしましょう。
嘘を吐いたところでいずれバレるし、バレた時に相手に与える悪印象は大きいです。
正直に書き入れることが、素敵な出会いへの第一歩です。
初期設定②プロフィール写真
そして最も重要になってくるのが、プロフィール写真です。
マッチングするか否かの判断に強く影響するのが、プロフィール写真だからですね。
印象の良くないプロフィール写真を設定していたら、どれだけ素晴らしい人でも出会えなくなってしまいます。
では、印象の良くない写真とはどのようなものなのでしょうか。
よくあるダメな例は、「自分の部屋での自撮り」、「加工アプリで撮った写真」、「そもそも顔が写っていないもの」などです。
自室での自撮りは、ナルシストっぽい感じや暗い印象を与えやすいため良くありません。
明るい屋外で人に撮ってもらった写真が望ましいでしょう。
加工アプリで撮った写真も、あまり良い印象は与えません。「顔に自信がないのかな」、「誠実じゃなさそうだな」と思われてしまう可能性が高くなります。
少しでも写りの良い写真にしたい気持ちは分かりますが、加工アプリで撮ることは避けておいた方が無難ですよ。
「実際に会うことになったら顔を見せる」という人がたまにいますが、大半が顔写真を登録しているペア―ズでそんな人はあまり相手にされませんので、やめておきましょう。
初期設定③自己紹介文
そして最後が、自己紹介文です。
自己紹介文の欄は書き込んでおきましょう。
たくさん書き込んでいるほど自分の人となりを分かってもらえるし、その分マッチング率も高まりますよ。
とはいえがむしゃらに書き込むのではなく、書くべき内容を押さえて書いた方がさらに効果的です。
書く際のポイントはたった1つ。「相手との共通点になりそうなものを書く」ということです。
人は自分と共通点が多い人に好意を抱きやすいので、その効果を狙っていきましょう。
例えば、ワインが好きなことを書くとしましょう。
その時、「私はワインが大好きです。一番好きなのは1970年代の白ワインで…」などとワイン語りを始めるのは悪い例ですね。
良い例は、「私はワインが大好きです。美味しいお酒を飲みながら食事するのは楽しいですよね」みたいなものです。
当然「ワインに詳しい人」より「お酒を飲むことが好きな人」の方が圧倒的に多いですから、共通点になりやすいのは後者でしょう。
また、前者の場合は「ワインのウンチクばかり語りそうな人」という印象ですが、後者は「美味しいワインを紹介してくれそう」みたいに感じますよね。
自己紹介文を書く時は、共通点が多くなりそうな書き方をするという点を意識していきましょう。
ペア―ズの始め方を完璧にして、周囲と差をつけよう!
ここまで紹介してきた手順を全てこなせば、あなたのペアーズ偏差値はかなり高くなるはずです。
周囲と差をつけて、素敵な相手をガンガン探していきましょう。
あなたがペアーズを通して運命の人と出会えることを祈っています。